1. ユーラスツアーズTOP
  2. モスクワ都市情報

モスクワ都市情報

モスクワがロシア年代記に登場するのは1147年。正式にロシアの首都となったのは1480年とされ、250年にわたるモンゴルの支配から開放された年です。ピョートル大帝時代から200年あまり、首都を現在のサンクトペテルブルクにゆずっていましたが、社会主義政権樹立の翌年である1918年3月にはソ連の首都に返り咲きました。ソ連解体後も、ロシア連邦の首都として名実ともに国の政治、経済、文化の中心となっています。

赤の広場Красная Площадь

  • 赤の広場
  • グム百貨店グム百貨店
  • 聖ワシーリー大聖堂聖ワシーリー大聖堂

モスクワ必見中の必見スポットの赤の広場。クレムリンが建設された15世紀終わり頃に丘の上に誕生しました。
1990年には世界遺産にも登録され、ロシアの象徴的な場所となっています。赤の広場には様々な歴史的建造物があり、見どころがいっぱいあります。

クレムリンThe Kremlin

クレムリン観光ツアーはこちら

クレムリン

市の中心部にあるクレムリンの敷地内には、政治上の重要会議が開かれる大クレムリン宮殿、大きな会議やバレエ・オペラを上演する大会宮殿、中世に建てられた三つの寺院、大砲の王様、鐘の王様などがあります。
一番の見ものは歴代皇帝の用いた宝物などが展示されている武器庫です。
クレムリンは、もともと「城砦」の意味をもっており、1156年モスクワの創立者のユーリー・ドルゴルーキー公がボロビツキー丘の上に小さな木造の砦を作ったのがはじまりです。
その後、14世紀に石壁の城壁になり、1485年から1495年にほぼ現在のような赤レンガの壁になりました。
現在のクレムリンは、20の塔を持つ全長2235mの赤壁でほぼ三角形状に囲まれています。
壁の高さは5~19m、厚さは5.5mあります。モスクワ市はこのクレムリンを中心に発展してきました。

武器庫Armoury

武器庫

武器を保存する所として16世紀に作られましたが、後に宝物殿となったものです。ピョートル大帝の衣服をはじめ、歴代皇帝の宝物、装身具、王冠、玉座など金銀財宝が展示されています。

ウスペンスキー寺院Assumption Cathedral

武器庫

「聖母昇天聖堂」の意味で、1472年~79年にウラジーミルのウスペンスキー寺院を模して作られました。 ロシアの国教の総本山として皇帝の戴冠式が執り行われていたところであり、1551年作のイワン雷帝の木造の玉座があります。

ブラゴベシェンスキー寺院Annuciation Cathedral

「受胎告知聖堂」の意味で、1484~89年に作られました。有名なイコン(聖像画)画家ルブリョフなどのイコンがあります。

アルハンゲリスキー寺院Archangel Cathedral

1505~09年に建てられ、ピョートル大帝以前の皇帝の墓所となっています。イワン雷帝の肖像があります。

大砲の王様Tsar Cannon

青銅の大砲で、1586年に作られ、当時としては最新式のものでした。重さ約40t、 砲身5m、口径890mmという巨砲ですが、1度も発射されたこがありません。傍らにある大きな砲弾は、19世紀につくられたものです。

鐘の王様Tsar Bell

鐘の王様

武器を保存する所として16世紀に作られましたが、後に宝物殿となったものです。ピョートル大帝の衣服をはじめ、歴代皇帝の宝物、装身具、王冠、玉座など金銀財宝が展示されています。

閣僚会議の建物(旧元老院)The Senate

中央に丸屋根をもつクラシックスタイルで、18世紀に建てられたものです。この建物の4階には、レーニンが執 務した書斎が当時のまま保存されています。

スパスカヤ塔Saviour Gate Tower

スパスカヤ塔

クレムリンを囲む20の塔のうち最も重要な塔で、表玄関にあたるところにそびえています。高さ74m、塔の上の大時計はモスクワ時間を正確に表示しています。塔の先にあるルビーの赤い星は、1937年につけられました。

レーニン廟Lenin Mausoleum

1924年8月シチュセフの設計で作られましたが、当初は木造でした。この廟の中にはレーニンの遺体が安置されています。廟の背後の城壁は革命に殉じた有名な人々の墓となっており、スターリン、ガガーリン、日本の片山潜もここに眠っている。

すずめが丘(旧レーニン丘)Sparrow hills

すずめが丘(旧レーニン丘)

モスクワ大学を背にした市の展望台で、眼下の中央競技場は1980年モスクワオリンピックの際のメインスタジアムです。モスクワのパノラマを見るために観光客が一度は訪れるところです。

モスクワ大学Moscow University

モスクワ大学

市の西南の、モスクワ川が大きく湾曲した部分の丘の上にそびえたっているのが、モスクワ大学の新校舎です。32階建ての中央校舎、植物園、並木道など320haにもおよぶ広大なキャンパスには、40の建物があります。中央正面の中庭には、創立者ロモノーソフの像が立っています。

ノボデービチ女子修道院Novodevichiy Convent & Cemetery

ノボデビッチ修道院観光ツアーはこちら

モスクワ大学

1534年、長年ポーランド・リトアニア公国の傘下にあったスモレンスクの町がロシアの統治下に入ったことを記念して、イワン雷帝の父、ワシーリー3世によって設立されたのがこの修道院です。中世寺院建築アンサンブルの傑作のひとつでもあります。モスクワ川の辺にあり、12の望楼をもつ外壁で囲まれ、内部には5つの金色のドームが輝くスモレンスキー寺院があります。1689年、ピョートル大帝の異母姉妹の姉ソフィアがピョートル殺害とクーデターの陰謀を企てましたが失敗し、ピョートルに捕らえられてここに幽閉され、その生涯をここで閉じたことでも良く知られています。付属の墓地には、ゴーゴリー、チェーホフ等ロシアの有名な作家、芸術家が眠っています。

国立歴史博物館State History Museum

国立歴史博物館観光ツアーはこちら

モスクワ大学

1872年に創設され、当時開催されていたピョートル大帝の200年祭記念行事である科学技術展の歴史およびセヴァストーポリ部門の展示品が収蔵品に追加されました。1881年には帝立ロシア歴史博物館に、1925年には国立歴史博物館となっていました。石器時代から今世紀に至る記念文化財収蔵品は450万点を越えるとされています。1986年からの大修復で長い間休館となっていましたが、1997年9月より開館されています。左右対称の二つの尖塔には双頭の鷲が飾りつけられており、建物は重要文化財に指定されています。

トレチャコフ美術館The Tretyakov Gallery

トレチャコフ美術館

モスクワの商人であるパーヴェル・トレチャコフが、1856年から死の直前まで、自ら収集したロシア絵画を中心に展示されている美術館です。トレチャコフは、自国の画家たちの優れた作品を収集し、公共美術館を開設することを念頭においていました。遺言により、コレクションは1892年モスクワ市に寄贈されました。
1917年の10月社会主義革命後は国に継承され、1918年以後国有化された宮殿や豪邸等の美術コレクションがあり、1920年には他の美術館のコレクションも加えられ、現在ではロシア最大の美術館の一つに数えられています。美術館の特徴は、イコン(聖像画)の充実した収蔵です。19世紀のリアリズム絵画を中心とした「移動展派」と呼ばれる、美術アカデミーに反旗を翻した画家たちの作品をあますことなく見ることができます。また、トレチャコフは同時代の文化人であるトルストイ、ドストエフスキー、チャイコフスキー他の肖像画を描かせて記録として残しています。  

プーシキン美術館Pushkin Fine Art Museum

プーシキン美術館観光ツアーはこちら

モスクワ大学教授ツベターエフの提唱により、同大学付属美術館が1912年に公共美術館に生まれ変わり、1937年ロシアを代表する詩人プーシキンの名称が冠せられました。20世紀絵画の巨匠の作品も充実しています。

モスクワ郊外

クリン・チャイコフスキーの家博物館
Tchaikovsky House Museum

クリン・チャイコフスキーの家博物館

ロシアが誇る大作曲家、ピョートル・チャイコフスキーが晩年過ごした町『クリン』モスクワの北西90kmに位置しています。『クリン』市は聖堂や赤レンガの建物など歴史的構造物があり、市外は緑に囲まれてとてもきれいです。
チャイコフスキー博物館はチャイコフスキーが暮らしていた当時のままに保存され、最晩年の名作交響曲第6番(悲愴)を生んだピアノも展示されている。また作曲した小さなテーブルも残っている。チャイコフスキーファンには必見です。チャイコフスキーの聖地巡礼スポットです。

セルギエフ・ポサードSergiev Posad

セルギエフ・ポサード観光ツアーはこちら
  • セルギエフ・ポサード
  • セルギエフ・ポサード

モスクワからヤロスラブリ方面北東70kmにある『黄金の環』では最もモスクワの近くに位置します。セルギエフ・ポサードは、美しい教会を見ることができる貴重な都市です。モスクワから日帰りできる観光地でもあり『トロイツェ・セルギエフ(聖セルギエフ三位一体)大修道院を中心に発達した宗教都市です。『セルギエフ・ポサードのトロイツェ・セルギー大修道院の建造物群』として1993年に世界文化遺産に指定されています。聖人セルギーにより創設されたロシア正教最大の聖地。ロシアの人々の約7割が信仰するロシア正教は、ロシア人の精神的なよりどころとなり、今も多くの信者がトロイツキー大聖堂の不朽体が納められた棺に長い列を作り祈ります。トロイツェの神に捧げた聖人セルギーの信仰心は、ロシア革命後は国有化され、一時閉鎖されていました。
1945年に、大修道院跡はロシア正教会に返還され、1960~70年代にかけて、復元修理が行われました。現在は、ロシア正教の一大宗教センターとして発展し続けています。モスクワやサンクトペテルブルグとは全く異なった雰囲気を味わうことができます。
また、世界遺産に指定され、マトリョーシカ発祥の地でもあることから様々なお土産物も多く、買い物を楽しむこともできます。

ヤースナヤ・ポリャーナYasnaya PolyanaMuseum

ヤースナヤ・ポリャーナ

文豪トルストイが傷害の大半を過ごした土地、ヤースナヤ・ポリャーナはモスクワから南へ約190kmのところに位置している。
レフ・トルストイはこの地に由緒ある裕福な伯爵家の四男として生まれ、領地の地主としても優れた経営手腕を発揮しました。
入口から続く、美しい並木道をまっすぐ歩くと、トルストイの屋敷「トルストイの邸宅博物館」があります。どの部屋にも多くの絵が飾られレーピン作のものもあります。トルストイが晩年まで書斎として使用した部屋は現在も亡くなった1910年の様子がそのまま保存されています。

星の町・スターシティStar City

ヤースナヤ・ポリャーナ

STAR CITY(星の町)はモスクワの北東、34kmのところに位置しています。チカロフスキーという町に作られた軍事訓練用空港があった場所で第2次世界大戦後、「星の町」として内密に作られました。現在は約7000人が町に住んでいて、普通の町と同じように学校、博物館、お店等もあり、住居は国から与えられています。ほとんどが訓練施設に勤務する人とその家族が住んでいて定年退職した人はそのまま星の町に住み続けることも出来る。20年前より見学者を受け入れています。

遠心分離機ЦФ-18

全長18m 重さ305トン 世界一大きい
重力・気温・気圧等多方面から宇宙で想定される状況を宇宙飛行士が体験、訓練する機械。
1階にコンピューター室があり、2名で操作、常に4名の医者も付き添います。
1週間のうち4日トレーニング、3日機械の整備・調整
*見学日にトレーニングが行われている場合は入口の窓越しに見学可能。

水中訓練施設

水中訓練施設

宇宙での船外活動訓練のため、宇宙服(9kg)を着て、水中へ
施設内の水は5,000トン 水温29℃ 深さ12m
服の中は重力を感じるため、1回の訓練で3kg痩せてしまうらしい。
*実際のトレーニングを見学することも可能だが、いつ行われるかはその日にならなければ分からないため、予め確約は出来ない。

宇宙ステーション「ミール」の模型等

宇宙ステーション「ミール」の模型等

実寸サイズの「ミール」の模型(内部の見学は事前予約要)、帰還船、帰還時の訓練の様子が展示されています。帰還船には9~1,000㎡のサイズが異なるパラシュートが付いていて、段階的に開くようになっています。落下した後すぐに発見されるとは限らないので、山中、海上、どこに落下しても良いように訓練を受け、備えも帰還船に準備されています。

*その他に宇宙大学の見学、過去に宇宙に行ったことのある飛行士の話を聞くことも出来ます(事前予約が必要・別料金)

PAGETOP